IMG_9981

「どの会社でも社員の愚痴が止まらない。」

総務省統計局によると、平成28年の企業数は、約385万企業。
この内の約4割が、法人(いわゆる会社)と言われているため、日本に存在する会社の数は、150万社を超える。

昨今の少子化を踏まえると、就職は売り手市場が続き、社員は会社を選ぶ側になっており、今や転職が当たり前の社会ですね。

こういった現代背景の中、辞めても次の就職先があるという社員の認識から、会社のあら探し、細かいことへの愚痴が出やすくなっているという傾向もあるかもしれません。

自分が働いた会社でも事実、会社への愚痴は止まることがありません。
では、なぜ社員から、会社の愚痴が止まらないのでしょうか?

かの有名な戦国武将、武田信玄の格言にこういった内容があります。

真剣だと、知恵が出る。
中途半場だと、愚痴が出る。
いい加減だと、言い訳ばかり。


今回は、この内容を実際の会社組織に当てはめて具体例を考えました。

「真剣」「中途半場」「いい加減」という言葉は、抽象的な表現ですので、
逆から考えてみます。

会社から緊急の対応を迫られた時の始末


上司から緊急の対応を依頼されることは、良くあることです。
※特に、中小企業やオーナー会社。

そういった場合、それぞれどういった対処を行うのでしょうか?

(1)言い訳ばかりの人の傾向

・緊急を理由に上司に無許可でやらない。

これは、大袈裟かもしれませんが、緊急で依頼された必要な仕事を上司の断りなしに行わないというのは、日頃から仕事をする気がないということになります。

言い訳ばかりの人は、他の社員と比較して、仕事の遂行度が低いということはないでしょうか?

言い訳ばかりの人 → 与えられた仕事をしない人

(2)愚痴が出る人の傾向

・緊急対応を遂行するが、後から緊急対応が発生したことについての否定をする。

このパターンが組織では多いと思います。
ほとんどの社員が、緊急であれ会社で決めたことはとにかく対応してくれます。
ただ、その後に緊急対応が発生した事実については、人ごととして扱い、
何故、そうなったかを考えず、自分への被害を中心に物事を考えます。

ただ、一方では、愚痴が出る人は、愚痴を考える時間があったり、愚痴を他人に表現できるほどの表現力があったりもします。

愚痴が出る人 → 与えられた仕事はこなす人

(3)知恵が出る人の傾向

・緊急対応を遂行し、後に同じことが起きた際の改善案を出す。

こういった考えが出来る方は、おそらく組織を引っ張っていくリーダーもしくは、その候補となっている可能性が高いですね。

知恵が出る人は、なぜ緊急対応が発生したかを理解し、次に同じことが発生した場合にもっと迅速に対応出来る術を考えています。

知恵が出る人 → 与えられた以上の仕事をする人

暇だから愚痴が出る。


武田信玄の格言を例に出し、それぞれの人物像の傾向を具体化しましたが、
皆さんの所属する組織では当てはまる方は見当たりましたか?

私の所属する組織の知恵が出る人は、とにかく仕事が忙しい人が多いです。
1つ1つを考えて1日にいくつもの仕事をこなさなければいけない。
そういった人からは、知恵が出てきます。

自分が今ある仕事をスムーズにこなすには、知恵が必要だからです。

逆に愚痴が出る人は、余裕があることがほとんどです。
1日にいくつもの仕事をこなすのではなく、与えられた最低限の仕事をすれば良いと考える人がほとんどで、やるべき仕事を与えられていない人が多いですね。

愚痴が出る人は、愚痴を考える余裕があるので、仕事量は本人の能力に対して少なすぎるかもしれませんね。


真剣を増やし、愚痴を減らす


愚痴を少しでもなくすためには、真剣に仕事をする人を増やすことが一番です。

愚痴が出る人について、仕事の量が適正かを見極め、仕事をもっと与えることを考えましょう。
仕事の量が増え、自身のやるべきことが増えると、真剣になり知恵が出ることも増えるかもしれませんね。